ヌートリアに出会う!特定外来生物として害獣だったっことを今頃知った(福山市神辺町)
ついに自分の目で、確実にはっきりと見ました!!!!
こっちに来てからよく耳にした生物『ヌートリア』
ネズミ目に属するということで、見かけはネズミちゃんだけれども大きな猫くらい大きかった!!!!
急な出会いにビックリして、思わずしばらく動かないでじ〜っと見ていた私。
私がヌートリアにであったのは、家のすぐ近くの小さな川。
ちょうど場所的には、フジグラン神辺から近くのホームセンターコーナンに向かう途中の小さな川。
車では通れない小さな道沿いを歩いていたら、ヌートリアちゃんを発見!!!!
(最近なんだかこの川がどんどんどんどん、インスタントラーメンとかペットボトル、空き缶のゴミが増えているようで残念。旦那がこれ以上になったら、掃除しに行こうかといっていたけれど。何気に水が無いので川底が遠いんですよね・・・・・長い棒でとるのかな)
私がヌートリアっぽいのにであったと言ったら、噛みつかれたら掌に穴が開くくらい強い歯だから気を付けてとか。
歯はオレンジ色なんですよとか教えていただき、私自身全くヌートリアの事を知らないことに気が付いて。
色々調べてみてビックリ!
※たいていの事はウィキペディアでまとめられていました〜〜〜〜。
【【ウィキペディアに書いてあるヌートリアのページはこちらから】
外来生物法によって特定外来生物にヌートリアは指定されてたんです。
外来生物に指定されているということは、本来の生態系に悪影響がある生物とされているということを意味し、飼育はもちろんだめですし、外来生物は今繁殖しているエリアよりもエリアを拡大させないということが基本のはず。
【外来生物法のサイトはこちらから】
福山市も調べてみたら、年間70頭の捕獲目標があるみたい。
【福山市鳥獣被害防止計画のPOFはこちらから】
写真を撮った時は、今度から名前を付けて何匹くらいいるのか数えてみよう〜〜なんて思ったけれど。
そんな事態じゃない生物だということを知った、本日でした(汗)
ブログを読まれた方へ
下のバナーを2つクリックしていただけると、ブログランクが上がって励みになります♪ おねがいしま〜〜す!