ジャムのぶに!虎屋本舗 春のお菓子まつり 春の美味しい和菓子もいっぱい!(2/23〜2/26日曜日まで)


本日から3/26(日)まで虎屋本舗さんの春のお菓子まつりが開催されています(*´∀`*)
【虎屋本舗さんのHP 春のお菓子まつりのページはこちらから】
秋の収穫祭で「柿とオレンジのジャム」、お正月の「みかんとレモンのジャム」に続き、この度は私の作った「いちごジャム」を使っていただきました♪♪


苺は福山市芦田町の『立花いちご農園』さんのこだわりいちごを使って、ジャムに♪♪
【立花いちご農園さんの私の過去記事はこちらから】
いつもとは違って他のフルーツを入れたミックスジャムではなく、苺だけのジャム。
しかもなめらかジャムに仕上げました〜〜〜(*´∀`*)
このジャムを作るのに何度か試作を重ねたんですが、友達が試食をして「これも普段販売して!!!」って(笑)
友達はお弁当でサンドイッチをするときに、よくジャムを塗ってロールサンドにするらしいのですが。
この滑らかな形のジャムだと巻きやすいのですって。
というわけで、近日『Susie Bagel』さんと『いこうさんのお店』に納品いたします♪♪


今回は虎屋さんの生シュークリームに、福山産苺ジャムがちょこんと春の味を添えています♪♪
虎屋本舗さんのチラシに「ジャムのぶに!」って書かれてました〜〜(*´∀`*)
そう「ぶに」って言う言葉はこっちに来てから初めて聞いた言葉、そして今だにつかいこなせずにいて(笑)、誰かが「ぶに」って言葉を使うとその音が私にとって面白いのか、心の中では「ぶにぶに〜〜」ってなんだか勝手にルンルン気分の文字変換になっています(爆)
調べてみると備後弁なんだとか、岡山弁なんだとか方言のお話がいっぱいでてくるでてくる。
「ぶに」って言葉の意味は ぶん、もの、的な意味らしい。
奥が深いぞ、備後弁


そして今回は「あや花」ではなく、「さやか」と書かれている(*^^)v
何度か書いたことがあるのですが、実は本名は「さやか」な私。
学生時代にネットを始めた頃は本名じゃない方がと言われ、「さ」を「あ」に変えていた私。
時代は変化して、最近はフェイスブックなどもみんな本名ですもんね(*^^)v
(あやかでも、さやかでも返事をする私です〜〜〜)

春の和菓子や雛菓子なども春っぽいカラーでいっぱい。
我が家の3世代女子で、和菓子の食べ比べ〜〜♪♪
思わず可愛くって購入した「桜薯蕷」はさくらあんで、ピンク色。
見かけも味も、春が訪れてきた〜〜って感じ!!

 
虎屋本舗の新徳田店は我が家からお散歩できる距離。
何がびっくりって、朝の8時30分にはもう営業しているってところ!!!!
(店舗により営業時間がことなりますので、お近くの店舗はご確認ください)
【虎屋本舗直営店の紹介ページはこちらから】
和菓子屋さんって、営業時間が早いのですねアッパレ!!!!


お散歩で行ける距離なので、おばぁちゃんがこのチラシを見て「春のお菓子まつり」の間に行こうかしら〜〜って言っていました。
3人でそれぞれ何が気になっているか話がもりあがると、おばぁちゃんは『はっさく杏仁ぜんざい』ですって。
食べてみたいうえに普段320円のものが250円になっているということも、ポイントらしい(笑)
(他にもいつもより安くなっているものがいっぱい〜〜〜)
ママさんは『桜の季餅』が気になっているみたい。
期間限定で、トロトロのお餅を柔らかい桜餡でつつんでいるらしいです。
私が気になったのは「千年桜」、これも「桜薯蕷」と一緒で可愛らしいピンク色が気になります♪
つまり、チラシ1枚とってみても、3人で全然注目している所が違うってことですね〜〜〜〜〜〜。
【虎屋本舗さんの 春のお菓子まつりのページはこちらから】


ブログを読まれた方へ
下のバナーを2つクリックしていただけると、ブログランクが上がって励みになります♪ おねがいしま〜〜す!

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ   広島ブログ