アリの巣観察開始!アントクアリウムは夏休みの自由研究などに良いかも?

何年も前から雑貨屋さんで販売されてて、気になっていたありの巣観察
アントクアリウム
2000年5月にスペースシャトルに乗ったということで、一気に話題になったもの。
ついに、今日からうちでもアントクアリウム ANTQUARIUMでアリの観察がスタート!!!


説明を読んだり、ありについて調べたりしてちょっと面白い(^O^)/
基本的に、この容器にありを入れて観察するだけ。
このアントクアリウムのゲルが巣でもあり、餌でもあるんです。
つまり、餌やりもなし!


まずはありを捕まえなきゃ♪
「晴れた日」がベストってことで、福山市は今日は暑い暑い快晴!!
(カビを持ち込む可能性があるからだとか)
この容器だと10匹ぐらいがベスト。
あれぇ???あれぇ????
アリさんが全然いません。。。。(そんなに都会だったっけ???)
外のあまりの暑さに、私は断念。
旦那さんが10匹ほど採ってきてくれました(*^^)v
ここで大切なポイント
1 同じ巣の元気なありを取ってくること
2 手で直接触らないこと


アリは触覚で仲間の匂いを判別。
だから、違う巣からとってくると敵とみなされてしまい・・・・・・・・攻撃をうけて・・・・・。
目も見えないアリですが、触覚で餌を見つけたなどの情報交換をにおいを使ってするんですって。


人間が直接触ってしまうとアリが数日後に死んでしまう可能性が。
アリは危険を感じると「蟻酸」をだすので、自分の分泌した蟻酸で弱ってしまうんだとか。

調べていたら、スタートのところで失敗している方が多いみたいなので。
(数日後すべてのアリが弱り切っているとか、他のアリを攻撃しているとか)
アリを入れるときが1番大事なのかもしれません。
でも、こうやってアリのことを色々調べるだけでいい勉強ですよねぇ。
子供たちの夏の研究としては、キットを与えることは安易に感じるかもしれないけど。
観察に伴って、自分たち自身で色々調べるようにさせたらとっても勉強になるって思いました。
(親が全部答えをいったら、全く意味がない観察ですけどねぇ)


アリの観察日記ブログを付けている方が「はじめに上手くいかなくって、子供がかわいそう」って書いてるのをみたんです。
そうですかぁ???
「なんで、失敗したんだろう。
触ったから?違う巣だったから?ほかに原因があるのかな?」
って考えることがいい勉強だと思います(^v^)
学校に提出する観察日記に、元気なのだけ書かなきゃいけないってきまりはないし。
スタートがうまくいかなくって、なかなか巣を作らないまま夏休みが終わったって、いいじゃないですか。
巣の完成が目的じゃないですしね。
観察中に何かに気がついたり、気になったりして「自分で調べる」ってことが大切なんです。
(あ!やばい、塾講師モードになってしまった!)

キッズ用のアントクアリウムもあるんですね。
半額くらいかな。しかも8色もあるんだ!
キッズアントを使った、親子のアリの巣観察レポートを発見。こちらから
キッズ用は、ゲルから自分たちで作るんだぁ。たのしそぉ(^^♪


さぁ〜て、アリさんを入れてから2時間ほど経過。
なんか10匹み〜〜んな、1か所に集まってるんです。
さっきは自由に動いていたのに。
ここに巣を作りますかぁ?
初めのうちは入れ物に慣れるまでなかなか、巣を掘り出さないらしいんですがぁ。
たのしみぃ(^O^)/


まずはアリの種類を特定しなきゃかな。
素人でもできるかなぁ。
日本産アリ類画像ベース』というすごいサイトをみつけた。(こちらからどうぞ)これで特定できるかな!?





このアントクアリウムは、モニタープラザさんのアウトライドブランドシップビルダー株式会社さんの企画で当選したもの。
(私の応募記事はこちら)
ずっと気になっていたアントクアリウムなので、ありがとうございます(^O^)/
観察日記を楽しみながらつけたいと思います♪♪

アウトライドブランドシップビルダーファンブロガーサイトに参加中



        




ブログを開始して約2か月がたちました。このはてなのブログでは色々不便なこともでてきまして・・・・

今このブログのお引越しをしようと色々準備中です。引っ越し前にはURLをアップするつもりですが、今までのブログが残るのか消えるのかもわからない、そんな初心者なものですから・・・・・・
『福山・備後INFORMATION』という同じ名前でブログを続けるつもりですので、もし表示できない時がきましたら、検索をお願いいたします。私が思っていた以上に、多くの方がこのブログを見ていてくださり、本当にありがとうございます。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ 広島ブログ  人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログへ